みどりのデザイン学校

造園家荻野寿也に学ぶ、美しい庭づくり

こんな方にオススメです

  • 造園家、荻野寿也氏から庭づくりを学びたい
  • 富裕層を満足させる庭づくりの秘訣を知りたい
  • 建築と造園の関係性を高めたい
  • 協力造園会社のセンスをアップしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このセミナーで学べること

このセミナーで得られる効果

  • 美しい庭づくりを五感で感じ、学ぶことができる
  • 設計者だけでなく、造園担当者も一緒に学べる
  • 庭づくりについて、荻野さんから具体的にアドバイスがもらえる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
設計者と、普段お付き合いのある造園会社やグループ内の造園担当者とともに、造園家荻野寿也氏の造園作法を学ぶ短期集中全3回+αの実践セミナーです。

このセミナーで叶えられること

  • ・日本造園学会賞受賞の「福武トレス」を荻野さんの案内で見学できる
  • ・現在の庭づくりについて、荻野さんからアドバイスをもらえる
  • ・生産農家で、樹木の選び方を学べる
  • ・荻野景観設計の事務所を見学できる
  • ・建築家高野保光さんの講義が受けられる
  • ・課題を解くことで、庭づくりの考え方が深まる
  • 高単価な家づくりのヒントを学べる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
早期お申込みキャンペーン
期間限定

参加者全員に荻野寿也さんの著書をプレゼント!

荻野寿也著、エクスナレッジ発行の「美しい住まいの緑。85のレシピ」をひとり1冊プレゼント
※2025年8月31日までのお申し込みの方に限ります

登壇者紹介

荻野寿也(荻野景観設計)

1960年大阪生まれ。1989年に家業である荻野建材に入社し緑化部を設立。ゴルフ場改造工事を機に植栽を研究する。1999年、自宅アトリエが第10回大阪府みどりの景観賞奨励賞を受賞。2006年、荻野寿也景観設計を開設。原風景再生をテーマに造園設計・施工を手がける。2015年三井ガーデンホテル京都新町別邸が、第25回日本建築美術工芸協会賞(AACA賞)優秀賞共同受賞。2024年日本造園学会賞設計部門受賞。近著に『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』(エクスナレッジ)がある。

第3回ゲスト講師
Guest

高野保光(遊空間設計室)

1956年栃木県生まれ。 日本大学生産工学部建築工学科卒業後、同学部助手として研究を継続。 91年、戸建住宅の設計・監理を中心とした一級建築士事務所「遊空間設計室」を設立。 以後、住宅としての暮らしやすさと建築としての高いデザイン性を兼ね備えた設計で、プロアマ問わず高い評価を集める。主な著書に「住宅デザインのひきだし 」「建築・住宅デザインの現場(共著)」。

開催概要

短期集中 全3回で開催します

01

岡山場所 10/10

日本造園学会賞(設計部門)を受賞した「福武トレス」の見学ツアー。施設内で荻野さんが、福武トレスの造園に際して、なにを意識してどう造園したか、レクチャーいたします

02

大阪場所 10/24

荻野さんの事務所がある富田林市にて、生産農家での樹木の選び方のレクチャー、荻野景観設計事務所の見学、会場を移し、会議室でみなさんの普段の庭づくりに、荻野さんがワンポイントアドバイスします

03

東京場所 11/7

建築家高野保光さんをゲストにお招きし、荻野さんとの共作「樹傍の家」を深掘りし、二極化しているいまの注文住宅での家づくりを探ります。また事前にお出しした課題を発表していただき、お二人に講評いただきます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

募集要項

項目付き+線なし(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
項目
内容
開催日・場所
全3回
・10/10 岡山 福武トレス
・10/24 大阪 生産農家・荻野景観設計事務所・富田林市市民会館
・11/07 東京 豊島区池袋 IKE Biz(変更の可能性あり)
募集対象

・基本は、設計士(地域工務店・設計事務所)と、造園担当者(社内・協力会社)の2名1組での募集となります。
・講座内で出される課題を期日内に提出いただける方
募集人数
10組20名様限定
参加費
33万円(税込)/組 (2名様1組)
1名様で参加の場合は、22万円(税込)ただし、2名1組での参加を優先させていただきます
注意事項
現地開催のみです。YouTube等でのアーカイブはありません。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

各回の詳細

建築と庭の関係性を見つめ直す全3回のカリキュラム
第1回 岡山場所
【見学・講義】福武トレス

〒700-0080 岡山県岡山市北区津島福居二丁目5番6号
日時
2025年10月10日(金) 13:00〜17:00
定員
20名
持ち物
筆記用具 カメラ(スマホ)
内容
荻野景観設計が2024年日本造園学会賞を受賞した福武トレスを見学するツアーです。施設内のセミナールームでの荻野さんによるレクチャー付き。
備考
開始5分前までに直接会場である福武トレスへお越しください。JR岡山駅からバスまたはタクシー利用
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
第2回 大阪場所
・【見学】生産農家
・【見学】荻野景観設計
・【講義】富田林市市民会館
日時 2025年10月24日(金) 12:30-17:30
定員
20名
持ち物
筆記用具 カメラ(スマホ)
内容
荻野さんの地元、富田林市での開催。生産農家にて樹木の選び方を学んだのち、荻野景観設計の事務所を見学、市民会館にて荻野さんのレクチャーを受けていただきます。事前に現在の庭づくりの様子(写真・作庭図)をお送りいただき、荻野さんからアドバイスを受けていただきます。
備考
富田林駅集合 バスにて生産農家→荻野景観設計→富田林市市民会館をまわります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
第3回 東京場所
【講義】豊島振興プラザ IKE-Biz (会場変更の可能性あり)

〒171-0021東京都豊島区西池袋2-37-4F
日時
2025年11月5日(水) 13:30-17:00
定員
20名
持ち物
筆記用具 プレゼンデータ
内容
建築家の高野保光さんをゲスト講師に迎えて、荻野さんとの共作「樹傍の家」をテーマに、建築と庭の関係を深掘りします。事前にお出しする造園に関する課題をプレゼンしていただき、お二人からご講評いただきます。
備考 IKE-Bizに直接お越しください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
セミナー参加者限定です!
特典

オプションで造園ワークショップも!

当講座にお申し込みいただいた方限定で、荻野さんの実際の造園を体感していただく、造園ワークショップにご招待いたします。(開催時期2025年秋を予定 造園工事日程が決まり次第ご案内いたします)